TOは、ゲームとして緻密なところは好きです。ストーリーのほうはあんまり。
病んだ姉とか、逆張り顔芸野郎とか、キャラがちょっとイヤで好きになれないんだよね。四姉妹とかはちゃんと癒しになってるけど。ゲームにシナリオにあのドロドロは求めてないうか。
制作側も立場上は「どのルートも等価」と言うことだろうけど、さすがに正義を貫くカオスルートが正ルートという扱いと思う。他ルートは加入キャラ数等、ゲームとしてのボリュームも全然違ってくるし。
カオスルートが正義ルートである一方、死霊を操るテラーナイトもカオス属性。これは世界観との齟齬と感じるけど、修正の必要は特に感じなかったのだろうか。
前作は、自軍のカオスへの傾きっぷりが数値化され、プレイヤーの管理の対象になると言う画期的なゲームだった。
これが斬新すぎたのか、続編では同様の選択がテンプレ的な単純な2択となり、また、テーマがゲームシステムではなく、キャラクターの台詞として直接語られる様に変わった。ゲームの表現としてより優れているのは前者。この変化を、ゲームとして「牙を抜かれた」、あるいは「対照層を下げた」と受け取っているけどどうだろう。
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!
前作は、自軍のカオスへの傾きっぷりが数値化され、プレイヤーの管理の対象になると言う画期的なゲームだった。
これが斬新すぎたのか、続編では同様の選択がテンプレ的な単純な2択となり、また、テーマがゲームシステムではなく、キャラクターの台詞として直接語られる様に変わった。
ゲームの表現としてより優れているのは前者。この変化を、ゲームとして「牙を抜かれた」、あるいは「対照層を下げた」と受け取っているけどどうだろう。