PUT /api/v1/statuses/:idSubwayTooterではとっくに対応しているのでしょうねぇw
鯖缶の立場では、制限なしに自由に使って頂くことに抵抗のある機能ではある。
favやブーストしている人に、更新後通知が飛ぶあたりは良くできてると思った。
本文の更新ができるおかげで、文末のタグが編集できる様になったのはありがたい。この様に、何か納得できる用途や理由がある場合にだけ、本文更新を通すというアイデアはどうか。
例えば、X-Mulukhiyaの中身で分岐するとか。このヘッダ、現状は「処理が終わった」フラグとして付けてるだけで、値の有無しか判定に使ってない。
いや、別のヘッダを新設した方がいいか?
@pooza ruby側でスロットリング追加されてたよーな
@tateisu なるほど!
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!
favやブーストしている人に、更新後通知が飛ぶあたりは良くできてると思った。